本機能は、文部科学省CBTシステム(MEXCBT)に、L-Gateから接続する学校が対象です。
ホーム画面の「MEXCBTテスト」をクリックすると、以下の画面が表示されます。
ホーム画面に、「MEXCBTテスト」が表示されない場合は、「テストを受ける」の「ホーム画面の「教材・アプリ」から「MEXCBTテスト」を表示する場合」をご覧になり、テストグループを表示してください。
1. 確認したいテストグループをクリックします。
「まなびログ」を確認する場合は、「まなびログ」の結果を確認したい場合は、を見てください。
「まなびログ」は、あなたのMEXCBTテスト結果から、ニガテなところや、がんばりをわかりやすく表示する機能です。

グループに所属するテストの一覧が表示されます。
2. テストの結果を見るには、「テスト結果を見る」をクリックしてください。

得点が表示されます。
3. 結果をくわしく見たい場合は、「テストページを見る」をクリックしてください。

まだ採点されていないテストでは、採点が終わるまで得点は表示されません。
4. 新しいタブが開き、くわしい結果が表示されます。
くわしい結果の画面の説明は、MEXCBTマニュアルをご確認ください。

過去の結果を確認したい場合は
過去の結果を確認したい場合は、「ふりかえり」をクリックしてください。

過去の結果が表示されます。くわしい説明は「まなびログ」のテストの振り返り画面」を見てください。

「まなびログ」の結果を確認したい場合は
1. 「まなびログ」の結果を確認するには、「まなびログ」ボタンをクリックしてください。

2. テストの種類を切り替える場合は、「学校配信」か「一斉配信」ボタンをクリックします。
最初に画面を開いたときは、「学校配信」が選択されています。
テストを受ける際の「必修のテスト」と「自習のテスト」は、どちらも「学校配信」に表示されます。

3. 受検済みのテスト一覧が表示されます。
一覧には、すでに回答があるMEXCBTテストのみが表示されます。

画像内の番号や項目について説明します。
項目 | 説明 |
---|---|
① 検索欄 | 次の条件を指定して、「テストを検索」ボタンをクリックすると、すべてが一致したテストが表示されます。 表示期間: 「月」「週」「日」を選択後、受検した期間を指定します。 教科:「指定なし」、「国語」、「社会」、「地理歴史」、「公民」、「算数/数学」、「理科」、「外国語(英語)」、「総合」、「各教科(共通)」から選択します(テストを受検した当日は選択できない場合があります)。 テスト名で検索:検索するテスト名を入力します。テストグループ名かテスト名に、入力が含まれると表示されます。入力しなかった場合は、ほかの条件に一致する、すべてのテストが 表示されます。 |
② 受験回数 | ①で探したテストの受検回数のグラフです。 |
③ 一覧 | ①で探したテストグループとテストの一覧です。 |
④ 受検日時 | テストを最後に受検した日時です。 |
⑤ 正答率 | 最後に受検したテストの正答率です。 正答率により、バーの色が変わります。 30%まで:赤色、60%まで:黄色、100%まで:緑色 ![]() ※まだ採点されていないテストでは、採点が終わるまで表示されません。 ![]() |
⑥ テスト結果を見る | クリックすると、テストの振り返り画面が表示されます(次の手順を見てください)。 |
4. くわしいテストの結果を見るには、「テスト結果を見る」をクリックしてください。

5. テストの振り返り画面が表示されます。

画像内の番号や項目について説明します。
項目 | 説明 |
---|---|
① あなたの最新テスト結果 | 最後に受検したテストの結果が表示されます。 ・「前回比」には、1つ前と今回のテストの点数を比べたときの割合が表示されます。 ![]() ・「教科」はテストを受けた次の日から表示されるようになります。 ![]() ・「採点状況」には、次の項目のどれかが表示されます。 ![]() ![]() ・「テストページを見る」をクリックすると、MEXCBTの画面が開いて受検結果を確認できます。 ![]() ・「受検者平均」は、テストを受検した全員の平均点です。 ![]() ・「詳細な結果を見る」をクリックすると、振り返りの詳細画面を表示します。 ![]() 「詳細な結果を見る」が表示されない場合は、先生に伝えてください。 ※先生方へ:レポート生成またはレポート更新を行ってください。 |
② 今までの得点 | 今までの得点を表すグラフです。 |
③ 過去のテストの結果 | 過去に受検したテストの履歴を表示します。 それぞれの「詳細な結果を見る」をクリックすると、クリックしたテストの振り返りの詳細画面を表示できます。 |
まだ採点されていないテストでは、採点が終わるまで得点は表示されません。
6. 詳細な結果を見るには、「詳細な結果を見る」をクリックします。

7. 振り返りの詳細画面が表示されます。

画像内の番号や項目について説明します。
項目 | 説明 |
---|---|
① 今回の点数 | 点数の割合を色で表しています。正答率により色が変わります。 20%まで:赤色、60%まで:黄色、100%まで:緑色 |
② 受験者平均 | 受検者平均には、クラスでの平均点を表示します。対象クラスは、③のプルダウンで指定したものです。 |
③ 比較するクラス | クラス選択プルダウンを切り替えることで、以下の情報を更新します。はじめは、現在所属しているクラスが選択されます。 ・②の受検者平均 ・⑥の平均正答率(クラス)と平均解答時間(クラス) |
④ 最後に受検した MEXCBTテストページを見る | MEXCBTの画面が開いて受検結果を確認できます。 |
⑤ 先生からのメッセージ | 先生からのメッセージがある場合は表示されます。 |
⑥ 各ページの結果 | テストの各ページの結果です(次表に詳細)。 次の条件で色が変わります。 ・「ページ」列から「平均正答率(全体)」列まで - だいだい色:多くの人が正解した問題で、間違ったとき(平均正答率(クラス)が80%以上) - 緑色:難しかった問題で、正しく答えられたとき(平均正答率(クラス)が30%以下) ![]() ・「解答時間」と「平均解答時間(クラス)」列 - だいだい色:解答に時間がかかったとき(平均解答時間(クラス)の1.5倍以上) - 緑色:解答時間が短かったとき(平均解答時間(クラス)の半分以下) ![]() |
「⑥ 各ページの結果」は、次の内容になります。
項目 | 説明 |
---|---|
ページ | MEXCBTテストのページ番号です。設問ではないページ(案内ページや解説ページ等)も含まれます。 |
設問タイトル | MEXCBTテストで各ページに振られたページ名です。 |
正誤 | 各問題の結果です。1ページのなかのすべての問題が合っていた場合は「○」、一部合っていた場合は「△」、全て間違っていた場合は「×」が表示されます。 手動採点や自己採点の問題などでは、結果の情報が表示されない場合があります。 |
正答率 | 1ページあたりの正答率です。 |
平均正答率(クラス) | クラスの問題の平均正答率です。対象クラスは③のプルダウンで指定したものです。 |
平均正答率(全体) | このテストを受検した全員の平均正答率です。 |
解答時間 | 問題の解答にかかった時間(1ページに滞在していた時間)です。 |
平均解答時間(クラス) | クラスの問題の平均解答時間です。対象クラスは③のプルダウンで指定したものです。 |
科目名 | MEXCBTで設定される科目名です。設問単位で設定されます。 |
最終更新日: 2025年9月10日