回答結果を確認する

アンケートごとの回答結果は、以下の操作で確認できます。

1. 学校ごとの管理画面で、「アンケート」をクリックします。

学校ごとの管理画面へのサインインについては、「学校ごとの管理画面にサインインする」をご覧ください。

「アンケート」画面が表示されます。

2. 確認するアンケートの行の「回答結果の確認」をクリックします。

「回答結果」画面が表示されます。

3. 右下のボタンをクリックして操作します。

ボタン名説明
CSVエクスポート回答結果をCSVで保存します。
詳しくは、下の「CSVエクスポートするには」をご覧ください。
PDFエクスポート回答結果をPDFで保存します。
詳しくは、下の「PDFエクスポートするには」をご覧ください。
全画面表示回答結果をブラウザの全画面を使って大きく表示します。
大型モニターやプロジェクターで結果を共有する際に適したモードです。
閉じる回答結果の画面を閉じます。

設問ごとの回答数の合計が2万件を超える場合は、回答結果が設問単位で表示されます。

CSVエクスポートするには

1. 「CSVエクスポート」をクリックします。

ダウンロード確認画面が表示されます。

2. CSVファイルのエンコード設定と、所属情報を含めるかを選択し、「CSVダウンロード」をクリックします。

アンケート種別が無記名式の場合、「所属情報を含める」は選択できません。アンケート種別については、「アンケートを作成する」をご覧ください。

CSVエクスポートが開始されます。
「回答結果」画面の「閉じる」をクリックして、「アンケート」画面に戻ります。

3. 画面左下に「タスク完了」と表示されたらクリックします。

4. ポップアップの「ダウンロード」をクリックします。

回答結果が、CSVファイルとして保存されます。

ポップアップを閉じる場合は「閉じる」をクリックします。

回答結果CSVの項目

エクスポートした回答結果のCSVには、回答に関する以下の項目があります。

項目説明
サインインID※1ユーザーID
漢字氏名※1名前
カナ氏名※1名前(ふりがな)
メールアドレス※1ユーザーID
回答日時回答日時
設問と回答設問と回答(次表に詳細)
学校名※2学校名
※学校ごとの管理画面では出力されません。
年度※2所属年度
クラス名※2所属クラス
出席番号※2出席番号

※1 アンケート種別が無記名式の場合、それぞれに「匿名」が出力されます。
※2 アンケート種別が記名式で「所属情報を含める」にチェックを入れた場合に出力されます。所属クラスが複数ある場合、学校名から出席番号が繰り返し出力されます。

設問と回答は、回答形式により次の内容になります。

回答形式1行目(ヘッダー)2行目以降(各回答)回答データ (回答データの説明)
単一選択式設問名称:設問詳細,選択肢1名称,選択肢2名称,…“単一選択式”,選択肢1回答,選択肢2回答,…“0” (非選択の場合)
“1” (選択した場合)
“選択無し” (未回答の場合)
複数選択式設問名称:設問詳細,選択肢1名称,選択肢2名称,…“複数選択式”,選択肢1回答,選択肢2回答,…“0” (非選択の場合)
“1” (選択した場合)
“選択無し” (未回答の場合)
自由記述式設問名称:設問詳細入力データ入力したデータ (入力した内容がそのまま入ります)
“回答無し” (未回答の場合)
ファイル添付設問名称:設問詳細ファイルのURLhttps://… (添付ファイルへのURLが入ります)
“ファイル無し” (未回答の場合)
※ ” ” で囲われた文字列は、そのままCSVファイルに記載されます。

PDFエクスポートするには

1. 「PDFエクスポート」をクリックします。

印刷設定画面が表示されます。

2. 送信先に「PDFに保存」や「PDFとして保存」を選択して、「保存」ボタンをクリックします。

Google Chromeブラウザでの表示例

回答結果が、PDFファイルとして保存されます。

最終更新日: 2025年7月28日