本ページは、L-GateとLTIアプリケーション連携を希望されるベンダー様が対象です。
L-Gateは、国際標準化団体1EdTech Consortium Inc.(旧IMS Global Learning Consortium)が策定する技術標準のLearning Tools Interoperability(以下、LTI)に対応しています。
ここではL-GateでLTIを利用する流れについてご説明します。
一般的なLTIにおける説明については、LTI基礎編②利用の流れ をご覧ください。
※本ページでは、次の用語は以下の内容を指します。
・LTI ⇒ LTI 1.3
・ツール ⇒ 教材や学習コンテンツなどの学習ツール
利用の流れ
L-GateとLTI対応ツールを連携させて使用するためのおおまかな流れは、次のようになっています。
流れ | 手順 | 作業者 |
---|---|---|
1. 初期設定 | L-Gate、ツールそれぞれにLTI連携のための設定を行います。 | ツールベンダーと内田洋行 |
2. LTIリンクの設置 | L-Gate上にツールを起動するためのリンクを設置します。 | お客様 |
3. ツールの呼び出し | 設置したLTIリンクからツールを起動します。 | お客様 |
1.初期設定
L-Gate側にツールの情報を、ツール側にL-Gateの情報をそれぞれ登録する必要があります。
作業手順は、LTIを用いたアプリケーションの初期設定 をご覧ください。
2.LTIリンクの設置
1章の設定が完了後、L-Gate管理画面上でツールを呼び出すためのLTIリンクの配信を行います。
作業手順は、全体管理者からアプリ配信を設定する をご覧ください。

3.ツールの呼び出し
2章の設定を行うことで、L-Gate上にツールを起動する教材・アプリのリンクが設置されます。学習者はこのリンクを使ってツールを呼び出すことができます。この際、ツールへのログインはSSOにより自動で行われ、学習者の名前・所属情報・ロールなどの情報も連携されます。
手順は、教材・アプリを利用する をご覧ください。

最終更新日: 2025年4月30日