端末を検索、編集、削除する

本機能は、「端末管理台帳サービス」が利用登録されている、学校設置者(教育委員会など)や学校が使用できます。

管理台帳に登録されていない端末は、サインインすると自動で管理台帳に登録されます。

管理台帳に自動登録されるタイミングについて
Windows端末、Chromebook端末は、サインイン後、翌日以降に自動で端末管理台帳に登録されます。
iPad端末は、Jamf Proへの端末の登録後、翌日以降に自動で端末管理台帳に登録されます(ユーザーIDは、「iPadとうろく」アプリでサインインすると登録されます)。

以下の操作で端末の検索一覧表示編集削除削除済み端末の復旧ができます。

1. 全体管理者管理画面または学校ごとの管理画面で、「端末管理台帳」をクリックします。

全体管理者管理画面へのサインインについては、「全体管理者管理画面にサインインする」をご覧ください。
学校ごとの管理画面へのサインインについては、「学校ごとの管理画面にサインインする」をご覧ください。

学校ごとの管理画面に、「端末管理台帳」が表示されない場合は、「端末を個別に登録する」の「ユーザーホーム画面の「教材・アプリ」から端末管理台帳画面を表示する場合」をご覧になり、端末管理台帳画面を表示してください。

上記は学校ごとの管理画面の例。

新しいタブで、「端末管理台帳サービス」画面が表示されます。

2. 「端末から探す」または「利用者から探す」を選択します。

「端末から探す」の場合

「シンプルな検索」または「詳細検索」を選択し、検索を行います。

「端末から探す」の「シンプルな検索」の場合

「シンプルな検索」が選択された状態で、検索する項目を選択して、「検索」をクリックします。

複数の項目を選択した場合、すべての条件に一致する項目が検索されます。(AND検索)

項目説明
ステータス端末のステータスを、「稼働中」、「予備」、「修理」、「故障」、「廃棄」、「紛失」、「不明」から選択します。
機種名機種名(デバイスモデル)を選択します。
貸出先貸出先の学校を選択します。
学校ごとの管理画面では選択できず、所属する学校の端末のみが対象となります。
OSバージョンOSバージョンを選択します。

一致した端末が一覧に表示されます。
一覧の見方については、「一覧表示について」をご覧ください。

「端末から探す」の「詳細検索」の場合

「詳細検索」が選択された状態で、検索する項目を入力または選択して、「検索」をクリックします。

複数の項目を入力や選択した場合、すべての条件に一致する項目が検索されます。(AND検索)

項目説明
端末シリアル端末シリアルを入力します。部分一致で検索されます。
ステータス端末のステータスを、「稼働中」、「予備」、「修理」、「故障」、「廃棄」、「紛失」、「不明」から選択します。
機種名機種名(デバイスモデル)を選択します。
デバイス名・アセットIDデバイス名(Windows端末)、アセットID(Chromebook端末)、名前(iPad端末)を入力します。部分一致で検索されます。
OSバージョンOSバージョンを選択します。
貸出先貸出先の学校を選択します。
学校ごとの管理画面では選択できず、所属する学校の端末のみが対象となります。
導入日導入日の年月を、カレンダーアイコンをクリックして、ポップアップで選択します(導入日の年月のみで検索されます)。
最終オンライン日時最終オンライン日時の開始日と終了日を、カレンダーアイコンをクリックして、ポップアップで選択します。
期間中が最終オンラインの端末が表示対象になります。
開始日と終了日はどちらも選択する必要があります。


開始日と終了日を、直接入力することもできます。それぞれ、「年4桁/月2桁/日2桁」の形式で入力します。
例: 2024/09/01 (開始日) → 2024/09/30 (終了日)
最終接続IPアドレス端末の最終サインイン時に使用されたグローバルIPアドレスを入力します。完全一致で検索されます。
IPv4アドレスのみ入力できます。

一致した端末が一覧に表示されます。
一覧の見方については、「一覧表示について」をご覧ください。

「利用者から探す」の場合

「利用者から探す」が選択された状態で、検索する項目を入力または選択して、「検索」をクリックします。

複数の項目を入力や選択した場合、すべての条件に一致する項目が検索されます。(AND検索)

項目説明
ユーザーIDユーザーID(M365/Googleアカウント)を入力します。部分一致で検索されます。
学校学校を選択します。
学校ごとの管理画面では選択できず、所属する学校の端末のみが対象となります。
クラスクラス入力します。部分一致で検索されます。
名前姓名とふりがなを入力します。部分一致で検索されます。

一致した利用者が一覧に表示されます。
一覧の見方については、「一覧表示について」をご覧ください。

一覧表示について

端末一覧または利用者一覧に表示される項目は次の通りです。

青字の項目は、クリックすると詳細情報がポップアップ表示されます。

「端末から探す」の端末一覧の場合

「利用者から探す」の利用者一覧の場合

一覧に表示される情報は次の通りです。

項目説明
① デバイス名・アセットIDデバイス名(Windows端末)、アセットID(Chromebook端末)、名前(iPad端末)です。

デバイス名・アセットIDをクリックすると、デバイス情報(導入年度、機種名、OS)がポップアップ表示されます。


さらに、「この端末のサインイン履歴を表示」をクリックすると、当該端末のサインイン履歴(ユーザーID、名前、最終ログイン日時)が表示されます。
当該端末を複数のユーザーが利用した場合、すべてのユーザーが表示されます。

  ⬇

※学校ごとの管理画面では、「現年度」または「無期限」のクラスに所属しているユーザーのみが表示されます(全体管理者管理画面では、すべての年度のユーザーが表示されます)。
iPadの場合、「iPadとうろく」アプリで最後に利用者がサインインした日時が、「最終ログイン日時」として表示されます。
② シリアル端末のシリアル番号です。
③ 貸出先「端末管理台帳サービス」で登録した、貸出先の学校です。
④ ステータス「端末管理台帳サービス」で登録した、端末のステータスです。
ステータスは次の通りです。
「稼働中」、「予備」、「修理」、「故障」、「廃棄」、「紛失」、「不明」
⑤ 最終オンライン日時MDM(Intune/GWS/Jamf Pro)から連携した、端末の最終オンライン日時です。
先頭のインジケーターは、MDM側での端末の存在を示します。

緑の場合、MDM側に端末が存在します。


赤の場合、MDM側に端末が存在しません(削除されています)。

※MDM側で端末が削除されても、端末管理台帳サービス側では自動削除されませんので、必要に応じて手動で端末情報を削除してください。

日時をクリックすると、最終接続情報(IPアドレス)がポップアップ表示されます。
⑥ ユーザーID ※1MDMと連携するユーザーアカウントです。

ユーザーIDをクリックすると、利用者端末履歴(デバイス名・アセットID)がポップアップ表示されます。
複数の端末を当該ユーザーが利用した場合、すべての端末が表示されます。
⑦ 名前 ※1ユーザーIDに紐づいたL-Gate上の姓名です。
⑧ クラス ※1ユーザーIDに紐づいたL-Gate上の所属クラスです。
複数のクラスに所属している場合は、すべて表示されます。
⑨ 学校 ※1ユーザーIDに紐づいたL-Gate上の所属する学校です。

※1 これらの項目は、「現年度」または「無期限」のクラスに所属しているユーザーのみ表示されます(「過年度」のクラスにのみ所属しているユーザーは表示されません)。

端末を編集する

1. 全体管理者管理画面または学校ごとの管理画面で、「端末管理台帳」をクリックします。

全体管理者管理画面へのサインインについては、「全体管理者管理画面にサインインする」をご覧ください。
学校ごとの管理画面へのサインインについては、「学校ごとの管理画面にサインインする」をご覧ください。
学校ごとの管理画面では、全体管理者管理画面での権限設定によっては、編集自体または一部項目の変更ができません。

学校ごとの管理画面に、「端末管理台帳」が表示されない場合は、「端末を個別に登録する」の「ユーザーホーム画面の「教材・アプリ」から端末管理台帳画面を表示する場合」をご覧になり、端末管理台帳画面を表示してください。

上記は学校ごとの管理画面の例。

新しいタブで、「端末管理台帳サービス」画面が表示されます。

2. 「端末から探す」または「利用者から探す」を選択します。

「端末から探す」の場合

編集する端末の行の「編集」をクリックします。

「端末情報の編集」画面が表示されます。

変更する項目を入力または選択し、「保存」をクリックします。

各項目内容については、「端末を個別に登録する」の説明をご覧ください。
※ 端末シリアルは、変更できません。
※ デバイス情報は、導入日以外は変更できません。
※ 任意項目は、端末作成時に入力や選択があった項目のみ表示されます。

変更内容が反映されます。

「利用者から探す」の場合

「利用者から探す」が選択された状態で、編集する利用者の行の「編集」をクリックします。

「利用者情報の編集」画面が表示されます。

変更する項目を入力し、「保存」をクリックします。

※ 変更できるのは備考のみです。備考以外の情報はL-Gateの利用者管理機能より変更してください。

変更内容が反映されます。

端末を削除する

端末管理台帳サービス上から端末を削除できます。
なお削除しても、MDMには影響せず、MDMから端末は削除されません。

1. 全体管理者管理画面または学校ごとの管理画面で、「端末管理台帳」をクリックします。

全体管理者管理画面へのサインインについては、「全体管理者管理画面にサインインする」をご覧ください。
学校ごとの管理画面へのサインインについては、「学校ごとの管理画面にサインインする」をご覧ください。
学校ごとの管理画面では、全体管理者管理画面での権限設定によっては、削除できません。

学校ごとの管理画面に、「端末管理台帳」が表示されない場合は、「端末を個別に登録する」の「ユーザーホーム画面の「教材・アプリ」から端末管理台帳画面を表示する場合」をご覧になり、端末管理台帳画面を表示してください。

上記は学校ごとの管理画面の例。

新しいタブで、「端末管理台帳サービス」画面が表示されます。

2. 削除する端末の行の「削除」をクリックします。

削除は、「端末から探す」タブのみで行えます。

3. 削除する場合はポップアップで「削除」をクリックします。

端末が削除されます。
削除した端末を復旧するには、「削除済み端末を復旧する」をご覧ください。

削除済み端末を復旧する

端末を削除する」で、端末管理台帳サービス上から削除した端末を復旧できます。
なお復旧しても、MDMには影響しません。

1. 全体管理者管理画面または学校ごとの管理画面で、「端末管理台帳」をクリックします。

全体管理者管理画面へのサインインについては、「全体管理者管理画面にサインインする」をご覧ください。
学校ごとの管理画面へのサインインについては、「学校ごとの管理画面にサインインする」をご覧ください。

学校ごとの管理画面に、「端末管理台帳」が表示されない場合は、「端末を個別に登録する」の「ユーザーホーム画面の「教材・アプリ」から端末管理台帳画面を表示する場合」をご覧になり、端末管理台帳画面を表示してください。

上記は学校ごとの管理画面の例。

新しいタブで、「端末管理台帳サービス」画面が表示されます。

2. 「削除済み端末の復旧」タブをクリックします。

削除された端末の一覧が表示されます。

3. 復旧する端末の行の「」(回転矢印)をクリックします。

4. 復旧する場合はポップアップで「復旧」をクリックします。

端末が復旧されます。

最終更新日: 2025年3月31日