
新年度がはじまります。新任や異動に伴い、L-Gateを初めて利用する方もいらっしゃるのではないでしょうか。
L-GateはMEXCBTの受検以外にもご利用いただける機能があります。
既にL-Gateをご活用いただいている方にも役立つ情報を盛り込んでおりますので、今一度確認いただき、学習環境のさらなる充実にお役立てください。
アイコンの表記について 🏢: 学校設置者向け 🏫: 学校管理者・教員向け
🏢 🏫 令和7年度「全国学力・学習状況調査」関連情報を公開中

令和7年度の全国学力・学習状況調査について、特設ページを公開中です。最新情報の収集にお役立てください。
MEXCBTに関しては、文部科学省CBTシステム 運用支援サイト (mext.go.jp) も併せてご確認ください。
🏢 🏫 L-Gateをもっと活用してみませんか?
初めてL-Gate をご利用になる先生/ 教育委員会向けの内容から、年次更新や全国学力・学習状況調査などで利用するMEXCBTに関する内容まで、目的に合わせた複数の研修メニューをご用意しております。研修会では毎回お気軽にチャットでご質問いただけるQ&A の時間を設けるなど、以前より好評をいただいております。是非ご参加ください。アーカイブも配信中です。
L-Gateの各機能が学校現場のどのような場面で利用できるのか、具体的な利用シーンを織り交ぜながら紹介しています。学校設置者や教員・学校管理者、児童生徒別にご覧いただけますので、活用のアイディアとして、校内研修の資料として、是非ご活用ください。その他、スタートアップガイドも公開しております。
L-Gateには無償のヘルプデスクがあります。
メールのほか電話窓口や24h利用できるチャットボットもご利用いただけます。
オンラインマニュアルとしてユーザーガイド、管理者マニュアル、MEXCBTマニュアルも公開しております。
まずは無料コンテンツから利用してみませんか?L-Gateを使用中であればどなたでもご利用いただけますので、未設定の方はご確認ください。
🔗 教材アプリに無償コンテンツを登録する | L-Gate
2024年度に追加されたコンテンツ: QRコードリーダー / 防災検定「ソナクエ」 / しりタイピング
ピックアップ!心の健康観察や授業アンケートに最適な「毎日の記録」について


「毎日の記録」は心の健康観察や、授業アンケート、ふりかえりを実施するのに最適です。1回の設定で毎日同じアンケートを実施することができます。昨年より、教員や学校管理者によるスタンプ・コメント機能もご利用いただけるようになりました。
先生や学校管理者が、児童生徒一人ひとりの様子や変化をみとったり、全体管理者が各学校の回答内容を俯瞰して確認できると好評です。
本機能は無償で使い続けられる機能です。
L-Gateならではの配信機能
学校の運用に合わせて、柔軟な設定が可能です。
- 設問を自由に設定できます。
- 回答可能な「時間」と「曜日」を指定した配信ができます。
- ポップアップ表示で児童生徒の回答をアシストします。
- 実施対象の学年や権限を指定してアンケートを実施できます。
- 必須/任意回答項目(設問)を設定できます。
🆕 新しく追加された機能
- コメントやスタンプ機能が利用できます。
- 回答結果を一目で確認できます。(「クラスの記録」機能)
- 新たにスライダーの回答形式を利用できます
関連記事
🏢 🏫 新機能「毎日の記録」はデータに基づく児童生徒の成長の見守りや予兆のみとりに最適です | L-Gate
🏢 🏫 ⛱ 夏休み中の児童生徒のSOSも見逃さない!L-Gateの活用方法 | L-Gate
機能強化を行っています
2024年度にリリースした機能をご確認いただけます。L-Gateの新しい機能も是非ご活用ください。
- 夜間メンテナンスおよびアップデートのお知らせ 3月28日(金)22時〜29日(土)6時 | L-Gate
- 夜間メンテナンスおよびアップデートのお知らせ 2月28日(金)22時〜3月1日(土)6時 | L-Gate
- 夜間メンテナンスおよびアップデートのお知らせ 12月27日(金)21時〜28日(土)6時 | L-Gate
- 夜間メンテナンスおよびアップデートのお知らせ 11月29日(金)22時〜30日(土)6時 | L-Gate
- 夜間メンテナンスおよびアップデートのお知らせ 6月28日(金)21時〜29日(土)6時 | L-Gate
- 公開予定の新機能 | L-Gate
- 【4/3更新】公開予定の新機能 | L-Gate
🏢 🏫 L-Gateなら名簿連携もスムーズです
学習者デジタル教科書の名簿管理

学習者用デジタル教科書の名簿メンテナンスにお困りではありませんか?L-Gateは名簿管理の負荷低減をご支援する2つの方法をご用意しました。
この方法により、学習者用デジタル教科書配信プラットフォームにおける名簿更新が、より柔軟かつ効率的に実施いただけるようになります。
関連記事
🏢 デジタル教科書の準備はお済みですか?L-Gateとの連携で圧倒的な負担軽減に貢献するEduMallのご紹介 | L-Gate
教育コンテンツ配信サービス「EduMall」のご紹介しています。
L-Gateとの連携機能やメリットについて取り上げていますので、整備の際にご参照ください。
🏢 各種アプリとの名簿連携

L-Gateは校務支援システムやデジタル教科書、ドリル教材等と、国際技術標準OneRosterを使った名簿連携を推進することで、年次更新や日々のメンテナンスにおける負荷の低減を支援しています。
名簿連携に対応しているサービスは、フレンドリーサービスからご確認いただけます。連携をご希望される場合は、お近くの営業または販売代理店までご相談ください。
関連記事
国際技術標準OneRosterの採用で、名簿メンテナンスの負荷低減に貢献しています。
負担低減に貢献!OneRosterによる名簿連携が約100団体120万アカウントを突破🎉 | L-Gate
🏢 🏫 GIGA端末を台帳で素早く把握できる「端末管理台帳サービス」をリリースしました

GIGAスクール構想 第2期に向けて、端末管理台帳サービスをリリースしました。
Microsoft IntuneやGoogle、jamfのMDM(モバイルデバイス管理)システムに登録された端末情報と、L-Gateに登録された名簿情報が自動で連携され、誰がどの端末を、いつ、どこで利用しているのかを素早く把握できます。
端末管理台帳サービスなら
備品管理システムとは異なり、MDMやL-Gateの名簿情報を自動で連携するため、利用開始にあたって端末やユーザーを事前に登録したり、年次更新を行う必要もありません。
予備機の手動登録にも対応するため、GIGA端末全体を効率的に管理できます。
🏢 🏫 70を超える多彩なフレンドリーサービス

L-Gateのフレンドリーサービスは70を突破しました。
フレンドリーサービスには、デジタルドリルや教科書、学習支援ツールを始め、学習環境の整備に役立つサービスを掲載しています。
参考情報
L-Gate導入前に利用開始したサービスや、リンク先に記載のないものでも、L-Gateの教材・アプリとして登録してご利用いただけます。
ピックアップ!保護者連絡ツール「LINEスクール 連絡帳」

「LINEスクール 連絡帳」は、学校と保護者が「LINE公式アカウント」を通じて連絡できるシステムです。L-Gateと名簿連携が可能なため、学校側で名簿管理の手間がなく、先生もL-Gate経由でシングルサインオンでき、スムーズに連絡を確認できます。
また、国公立の保育園・学校など向けに、遅刻欠席連絡やおたより配信、災害時の安否確認などの基本機能を無料で使えるフリープランも提供。普段から多くの保護者が利用するLINEを活用し、スムーズな連絡を実現しませんか?
🏢 教育データの利活用!教育ダッシュボードの取り組み

L-Gateは日々の生活や学習データを集約するプラットフォームとして重要な役割を担っています。「毎日の記録」や「まなびログ」、「アンケート」などの機能を活用したデータ集約や連携を実現し、教育ダッシュボードの構築を支援しています。
内田洋行では教育データ活用の実践を通して、教育DXを力強く支援しています。
関連記事
🏢 🏫 学校設置者必見。教育データ活用の実践について | L-Gate
データ連携の実践例を掲載しています。内田洋行は教育データの活用をご支援しています。
その他のお役立ち情報
内田洋行はL-Gateのみならず、様々なソリューションを通して教育現場を支援しています。
GIGAスクール構想 第2期もおまかせください

第1期では3OS端末導入構築として業界最大規模の140万台以上の実績があります。確かな実績と豊富なノウハウでGIGAスクール構想 第2期も強力にサポートいたします。
ゼロトラストとフルクラウド化の豊富な実績で教育DXの実現を支援しています

内田洋行は、教育現場におけるゼロトラストやフルクラウド化にいち早く取り組んできた知見を活かし、最新のインテグレーション技術で次世代のICT環境をお客様と共に創出しています。
東京都荒川区様においては、GIGAスクール構想第2期の端末更新として、児童生徒の新たな1人1台PCや教職員のいつでもどこでも仕事を行える最先端な教育ICT環境を整備しました。
関連記事
外部メディアにもご紹介頂いております。是非ご覧ください。
・荒川区が2つのOSを併存させるシステムを構築:教育とICT Online
・NEWS TOKYO 都政新聞株式会社 | 社会に貢献するために 第59回
内田洋行が提供する様々なソリューション
下記のサイトをご確認いただき、興味のあるページをブックマーク🔖してみてはいかがでしょうか。

内田洋行の教育・学校分野のソリューションをご紹介しています。
最新のICT機器やコンテンツだけではなく、1人1台端末環境下でのコンピューター教室の事例(フューチャークラスルームラボラトリー)など多数公開しておりますので、GIGA端末を含めた学習環境の充実にお役立てください。

内田洋行教育総合研究所が運営するWebサイトです。
教育に興味のある全ての方へのさまざまな教育関連情報を提供しており、教育リポートや学校と授業で使えるツールなども公開しています。メルマガ✉もありますので是非ご活用ください。
New Education Expo(NEE)は、教育関係者向けのセミナー&展示会のイベントです。
1996年に始まり、多くの教育関係者のみなさまのお力添えを頂きながら毎年開催しています。120を超えるセミナーの開催、教育向け商品・教材の紹介や、未来の教室を展示しています。是非ご参加ください。
L-Gateの動画マニュアルや研修会アーカイブ動画を公開しています。
その他「教育現場の学び方・働き方変革応援セミナー」と題して教育現場に携わる皆様に最新の情報をお届けしています。
是非チャンネル登録🔔をしてお待ち下さい。
新年度もL-Gateをよろしくお願い致します。L-Gateサポートチーム一同